最近製作中
Silicon Radar製 24GHz Radar Transceiver (TRX_024_046)
このチップは、ドップラーレーダー用に作られたものですが、24GHzの発振周波数を
PLLでロックをかけることができる。
ガラエポの変換基板に半田付けを行い、損失を気にしないで24GHzの信号を扱う。
その後、基板損失は増幅アンプで改善させる。
まずは、24GHz RF モジュールを製作
全体の構成、 PLL回路の製作(PIC,10MHz OVEN,IF Amplifier含む)
各種業務用無線機器や電子機器の改良方法,製作記事メモ。
----------------------( 詳細は画像をクリックしてください。)-----------------------
1.
2.
2.4GHz, 5.7GHz & 10GHz 受信コンバーター
(2.4GHz, 5.7GHz & 10GHz Small Xtal Converter)
MMICによる10GHzアンプの製作
3.
4.
24GHz無線機(業務用22GHz無線機の利用)
24GHz ビーコン送信機の製作
5.
6.
小型24GHz無線機
ccccc
7.
8.
47GHz無線機(パソリンク50の利用)
小型 47GHzトランシーバー
9.
10.
50GHz広帯域アンプ
( 50G_amplifier-Anritsu)
11.
12.
77GHz 無線機
77GHz テストツール
13.
14.
77GHz RFモジュールの製作
小型 77GHzトランシーバー
15.
16.
135GHz トランシーバー
(6逓倍方式編 Lo:22GHz) 134GHz帯 無線機
(MMIC TRA_120_045 使用)
17.
18.
134GHz PCB Transceiver (プリント基板タイプ)
(MMIC TRA_120_045 使用) 小型 134GHzトランシーバー
19.
20.
249GHz トランシーバー 初号機
小型 249GHzトランシーバー
(MMIC TRA_240_091A 使用)
21.
22.
ミリ波帯実験装置
zzz
23.
24.
10.5GHz DRO発振器の改造
無線機の制御ユニット
21.
23.
Xtal_PLL_Oscillatorの利用
xx
24.
25.
アナログリピータ制御ユニットの製作
MCA業務用無線機を用い 5760MHz無線機
25.
26.
PLL Lacal Oscillator 4480MHz by ADF4351
PLL Lacal Oscillator 2665MHz/2645MHz
1280MHz or 2240MHz by ADF4360 -X
15.
16.
10GHz PLL Oscillator of ADF5355
Hittite HMC833 PLL 発振器
18.
19.
MAX2870
23.5MHz〜6000MHzフラクショナル/整数Nシンセサイザ/VCO
bbb
17.
18.
簡易 トラッキングジェネレーターの製作とその応用
( Tiny Tracking Generator )
簡単な‐最小パーツのトランスバーター 2種類
44.
45.
真空管試験機(SEM−10)
bb
19.
20.
The Tube Raio with 1H3
マジックアイ(1H3)を使った電池管ラジオ
<プリント基板で作る 電池管ラジオ>
(電池管4球スーパー, サブミニ管5球スーパー, 0-V-1 再生検波ラジオ)
21.
22.
AC式 真空管ラジオ
(スーパー各種、50MHzスーパー受信機、0-V-1、0-V-2、1-V-1
FM 3球スーパー、2球(IF再生)スーパー) スペースチャージ方式による再生ラジオ
( ST管 6D6 2ヶ使用 低電圧動作)
23.
24.
50M Xtal Converter by Tube
50M 真空管クリスタルコンバーター
The Product detecter for SSB by
Tube
真空管のプロダクト検波器
26.
27.
CWIDと音声合成器によるCQジェネレータ及びスタンバイPi
CQ & Call Sign Speech synthesizer, CW_ID generator, StandBy_Pi
中波、短波ラジオ周波数表示器
(安価な 水晶発振子テスターに利用)
28.
29.
CW 解読器の製作 (CW_Decoder)
BSやCSコンバーターの Mixer-ICと RFアンプの利用
30.
31.
円盤型マルチバンドアンテナ製作
簡単な5.7GHzアンテナの作り方(サーキュレータを用いた調整方法)
スリーブアンテナと
リッジ導波管のトラジューの製作
32.
33.
GPSユニットのPPS信号 から
精度の良いリファレンス信号(10MHz)の作り方
ddd
34.
35.
SDR-3の性能とその実験
スペアナ用4ポートミキサーの作り方
38.
39.
安価なベクトルネットワークアナライザー <NanoVNA>
mmm
42.
43.
FT-817 FMアナログ Sメータ取付け
DS1742W-Timekeeping 読取り器
以上
----------------------------------------------
製作記事メモ
<目 次 (マイクロ波、ミリ波帯、その他関連)>
1-2.
24GHz ビーコン送信機
2018/07
(基準波にGPSユニットを用いた)
1-1.
24GHz 無線機(業務用22GHz無線機の利用)
2006/01
2.
47GHz無線機
(パソリンク50利用)
2008/04
3-1.
77GHz ミリ波トランシーバー
2014/01
(車載用ミリ波レーダーの利用)
3-2.
77GHz RFモジュール
2022/01
3-3.
77GHz テストツール
2024/08
4-0.
134GHz/135GHz 無線機の基礎実験
2019/05
4-1-1.
134GHz帯 無線機 (TRA_120_045 MMIC方式)
2023/01
4-1-2.
134GHz帯 PCB(プリント基板)タイプの無線機
2023/04
4-2-1.
135GHz トランシーバー(6逓倍方式)
2022/08
4-2-2.
135GHz トランシーバー1号機と2号機の比較
2022/09
5-0.
249GHz トランシーバー初号機 基礎実験
2021/03
5-1.
249GHz トランシーバー(TRA_240_091A MMIC方式)
2024/08
6.
10.5GHz DRO発振器の改造
2006/03
7.
2.4GHz & 5.7GHz, 10GHz 超小型受信コンバーター
2016/07 2018/03 /04
(2.4GHz & 5.7GHz, 10GHz Small Xtal Converter)
8.
MCA業務用無線機を5760MHz無線機に改造
9.
アナログリピータ制御ユニット
10.
無線機の制御ユニット
11.
フィルタ、アンプ、ATT他の測定データ
12.
ミリ波実験装置
<その他の製作、および関連情報>
1.2010年 2月:
マルチバンドアンテナ(Mult-Band-ANT)の製作(5GHz,10GHz,24GHz)
2.2011年 5月:
PLL Lacal Oscillator 2665MHz/2645MHz 1280MHz or 2240MHz
by <ADF4360-x>
3.2011年11月:
MCA業務用無線機を用い5760MHz無線機? の製作
4.2013年 3月:
PLL Lacal Oscillator 4480MHzと5760MHzのビーコン by <ADF4351>
5.2013年 6月*:
簡易トラッキングジェネレーターの製作とその応用( Tiny Tracking Generator )
6.2013年11月:
MCA業務用無線機を用いた5760MHz無線機?
7.2013年 8月:
なつかしのマジックアイ(1H3)を使った電池管ラジオ (The Tube Raio with 1H3)
8.2013年12月*:
プリント基板で作る電池管ラジオ
追加2018年1月
2019年6月
4球電池管スーパーラジオ、 5球サブミニ管スーパーラジオ、 0-V-1 サブミニ管-再生検波ラジオ
9.2014年 5月:
50M Xtal Converter by Tube(50M 真空管クリスタルコンバーター)
10.2014年 5月:
The Product detecter for SSB by
Tube 真空管式プロダクト検波器の製作
11.2016年 7月*:
Xtal_PLL_Oscillator の利用 (フェーズノイズのよい発振器)
12.2016年 7月:
簡単な5.7GHzアンテナの作り方
(サーキュレータを用いた調整方法、スリーブアンテナとリッジ導波管式トランスジューサー)
13.2017年 1月:
オーディオアンプを用いた電池管用B電源
14.2017年 5月:
CWIDと音声合成器によるCQジェネレータ及びスタンバイPi
15.2017年 8月:
中波、短波ラジオ周波数表示器 (安価な 水晶発振子テスターに利用)
16.2017年 9月:
CW 解読器 (CW_Decoder)
17.2017年12月:
CSコンバーターの Active mixerと RFアンプの利用
18.2017年12月:
10GHz PLL Oscillator of
<ADF5355>
19.2018年 1月:
簡単な‐最小パーツのトランスバーター 2種類
20.2018年 5月:
50GHz広帯域アンプ
21.2018年 8月:
GPSユニットで精度の良いリファレンス信号 (10MHz) の取り出し方
22.2018年 11月:
SDR-3の性能とその実験 (SDRのHF帯無線機キット)
23.2018年 12月:
スペアナ用外部4ポートミキサーの製作
24.2019年 4月: AC式真空管ラジオの製作
追加2019年8月、11月
2020年3月、5月
(中波スーパー、50MHz受信機、0-V-1、0-V-2、1-V-1、FM 3球スーパー、2球(IF再生)スーパー)
25.2020年 11月:
スペースチャージ方式による再生ラジオ
(低電圧で動作させることができる)
26.2019年 1月:
安価なMMICによる10GHzアンプ
<NLB-310>
27.2020年 1月:
安価なベクトルネットワークアナライザー (NanoVNA)
28.2020年 5月:
昭和時代の ミリ波の実験装置
29.2021年 2月:
Hittite HMC833 PLL 発振器 (Ultra low Phase Noise)
30.2023年 9月:
真空管試験機 SEM-10
31.2024年 4月:
FT-817 アナログSメータの取付け
32.2025年 4月:
DS1742W-Timekeeping 日時読取り器
----------------------------------------------------------------------------------------
おわり