サーキュレータとアイソレータの測定

サーキュレータ

TDKのサーキュレータ 9.8GHzの3ポート目に50Ωの終端を接続して測定した結果です。

信号入力方向 1−>2                          2−>3

10.24GHzにおいて、-24dB程度ほどリターンロスがありますので使えそうです。


TDK サーキュレータ 11.2GHz
3ポートに50Ωの終端を接続

入力信号方向 1−>2                          2−>3



MACOM サーキュレータ 507LS4 60GHz

WR15 60GHz Loss;0.8dB, Isolation;25dB    


Fujitsu サーキュレータ 47.1GHz
3ポートに50Ωの終端を接続

入力信号方向 1−>2                            2−>1




アイソレータ
TRAK Microwave Isolator 2571−1810

 
 WR28導波管のアイソレータで、
 40GHzのアイソレーションは、25dB程度あります。


広帯域アイソレータ (2.4GHz 〜 7GHz)
HP A0960-0699-1



MPI製 WR22アイソレータ

 大きさ およそ38mm x 30mm x 32mm
 重さ およそ120g
 
 40GHzのアイソレーションは、20dB程度あり、
 47GHzでも利用できます。



Ditom製アイソレータ

 広帯域2連のアイソレータ
 
 1 −> 2                                   2 −> 1
 
 8GHzから18GHzの広帯域アイソレータです。


NIPON FERRITE製  アイソレータ(1.26GHz〜1.34GHz)

 


FERROCOM製 (60B56-01) アイソレータ(10GHz〜13.5GHz)

 


NEC製  アイソレータ(1.78GHz〜2.43GHz)

 


TRAK製 (0955-0204) アイソレータ(2.9GHz〜6.3GHz)

 


AEROTEK製 (K25-1L1FF) アイソレータ

 



AEROTEK製 (J20-1L1FF) アイソレータ

 


mtc製 アイソレータ (9.0GHz 〜 14.5GHz)

 


mtc製 アイソレータ (15.1GHz 〜 21.1GHz)

 


アイソレータ (26.4GHz 〜 31.2GHz)

 



 By JH3OZA



トップへ戻る”border=