< 50MHz 4球スーパー受信機 >


DE JH3OZA
(東京都大田区 桶谷 保)  


 50MHz 4球スーパー受信機の製作 (2020/06)
  受信周波数(50.5MHz〜51.0MHz) A3E受信機

 

 


 50MHz 4球スーパー受信機回路図


課題(ローカル発振周波数の決定)
 1.第1ローカル発振(Lo1=48MHz)、第2ローカル発振 (Lo2=2955kHz~3455KHz)に選択した場合
  ・Lo2の16倍、17倍高調波とLo1のミキシングされた信号が、IFの2500kHz〜3000kHzに飛び込む。
  ・Lo2の16倍の高調波が、直接50MHzに飛び込む。

 2.第1ローカル発振(Lo1=43MHz)、第2ローカル発振 (Lo2=7955kHz~8455KHz)に選択した場合
  ・Lo2の6倍高調波とLo1のミキシングされた信号が、IFの7500kHz〜8000kHzに一部飛び込む。
  ・Lo2の6倍高調波が、直接50MHzに飛び込む。

解決策
 1.第1ローカル発振(Lo1=42MHz)と 第2ローカル発振 (Lo2=8955kHz~9455KHz)の場合
   Lo2の高調波とLo1(42MHz)とのミキシング、Lo2の5倍・6倍の高調波が直接50MHzに飛び込むことがなく、
   50MHz受信に影響を受けない。
   よって、第1ローカル42MHzとすることで解決できる。
 

By JH3OZA

トップへ戻る”border=